\ ポイント最大11倍! /

4歳児が思い通りにならないと泣く!癇癪で泣き叫ぶ子への対応例を全公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。
4歳 癇癪 泣き叫ぶ アイキャッチ

4歳の長男が思い通りにならないと泣くようになりました。

子どもの癇癪って泣き叫ぶまでおさまらないし、親もしんどいですよね・・・。

我が家の4歳の息子は、なにか嫌なことがあったり上手くいかなかったりするとすぐに癇癪を起こして泣き叫びます

なかなか激しいので、不安になり調べてみると「4歳の壁」と呼ばれる現象と似ていることがわかりました!

「4歳の壁」とは、一言でいうと、「大脳の発達にともなう認知機能の成長と変化に子ども自身が戸惑い、不安定になる」 現象のことです。

へーグルより引用

成長の過程とは言え、思い通りにいかないとすぐ泣くのも困るし、何か対策方法があれば知りたいですよね。

結論、わが子の場合、話を最後まで聞いてあげたり、遊びに誘って全力で一緒に楽しむことが一番効果的でした!

この記事では4歳のお子さんが癇癪で泣き叫ぶことに困っている方向けに、このような内容をお伝えします。

この記事で分かること

思い通りにいかないと泣く4歳児が・・・

  • 泣き止んだ、やって良かった対応
  • 泣き止まず、失敗した対応
  • 泣き止んだけど、やって後悔した対応

同じように4歳のお子さんをお持ちで、思い通りにいかないと泣く&癇癪で泣き叫ぶことにお困りのママ・パパさん!

ヒントになると思うので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

目次

4歳児が思い通りにいかないと泣くとき、やって良かった対応 


まず、うちの4歳の息子が思い通りにいかずに泣く&癇癪を起こして手がつけられなくなったときに、実際にやって成功した対応を4つ紹介します。

話を最後まできちんと聞いてあげる

本人もなんで泣いているのか整理できるし、上手く言葉が出てこなくてもゆっくり聞いてあげることが大事です。

4歳なので話にまとまりはないですが、本人が頑張って喋ってくれるなら聞いてあげるようにしてます。

本人も全て喋り終わったら、ニコっとして泣き止んでくれました。

気持ちに共感してあげる

よく聞く「共感することが大事」ですね。

確かに本人の気持ち(悔しさ、寂しさ、辛さなど)に共感してあげることで、本人も

「あ、ママがちゃんと自分の気持ちを分かってくれているんだ」

満足感、安心感が生まれるようで、泣き止んでくれました

ぎゅーっと抱きしめてあげる

共感しても泣き止まなかったら、最終的に抱きしめてあげます。

すると、照れくさそうに笑いながら泣き止んでくれることも。

妹が優先されて悔しがっている場合もあるので、ハグしてあげると自分が優先されたみたいで嬉しいのかもしれません。

遊びに誘導して、全力で楽しませる

遊びに誘導するまでがママとパパの腕の見せ所です!興味を持ってくれたらこっちのもの!

ママパパも一緒に思い切り楽しんで遊べば、遊び終わった頃にはニコニコ笑顔です。

ゆゆぷく

わが家では、Youtubeなどを利用して、一緒に歌を歌ったり、ダンスに誘ってますよ!


話を最後まできちんと聞いてあげる、なんて、癇癪によらず当たり前のことですよね(笑)

でも、ほぼ毎日となるとこの当たり前がなかなか難しいかなと思います。

思い通りにいかないと泣く4歳児が泣き止まなかった失敗対応 

次に、実際にやって失敗した親の対応を2つ紹介します。

分かってはいるけどついやってしまいがちです。

いい加減にして!とイライラして叱ってしまう

何を言っても聞いてくれなかったり、妹や私を叩いてきたりしたときにイライラして叱ってしまいました

私の失敗で一番多いのはこれです。

一番ダメな対応かと思いますが、もちろん息子は叱られてさらにヒートアップしてしまい大変でした。

息子を理解した”つもり”になって、気持ちへの共感も”つもり”になる

これもなかなか子どもとっては嫌な対応ですよね。

時間に追われているときにやってしまった対応です。

話を最後まで聞いてないのに、「うんうん、〇〇が悔しかったんだね」と共感したつもりになっていました。

結局、「違う!」と言われ、さらに大泣きされた経験があります。

ゆゆぷく

ごめんね、もうやりません。

思い通りにいかないと泣く4歳児が泣き止んだけど・・・やって後悔した対応 

続いて、確かに息子は泣き止みましたが・・・実際にやって後悔した親の対応を紹介します。

お菓子やおもちゃなどで釣る

お菓子やおもちゃなどのお金のかかるもので釣る対応です。

ゆゆぷく

泣き止ませるにはもってこいですが、親の対応としてはダメですよね、反省。

その場しのぎで、長続きしないし、泣けば何か買ってもらえると悪知恵がついてしまうので、子どもの教育にも良くないと思いました。

まとめ:今だけだと信じて!

今回は、4歳児が思い通りにならないと癇癪を起こして泣き叫ぶ場合のわが家の対応について、やってよかった対応、失敗した対応などをお伝えしました。

もちろん、やって良かった対応をしても、毎回成功するわけではありません。

この記事を読んでくださったママさんの中には、もしかすると周りから、

「うちの子は癇癪なんてないよ」

と言われ不安になっている方もいらっしゃると思いますが、大丈夫、うちの子も相当ひどいです(笑)

つい叱ってしまうことも多々ありますが、そんなときはクールダウンしてから「怒ってごめんね」と、ぎゅっとして謝るようにしてます

大人になっても癇癪が続くわけじゃない(と信じたい)し、成長の証だと思ってなるべく温かい目で見てあげられるよう私も努力中です。

 

また年中さんになった頃に、うちの息子の癇癪がその後どうなったかも書きたいと思います。

1年後が楽しみです。

 

↓こちらは4歳の息子が幼稚園に笑顔で通えるようになるまでの記事なので、参考に読んでみてください!

目次